岩手県軽米町の夏の風物詩「かるまい夏祭り」が、2025年7月26日(土)・27日(日)の2日間にわたり開催されます。町の中心部(大町・仲町・荒町)をメイン会場に、七夕飾りに彩られた商店街では、縁日やステージイベント、花火大会、そして地域伝統の盆踊り「ナニャドヤラ大会」など、盛りだくさんの催しが行われます。
まちなかでは、フリーマーケットや子ども向けイベント、殺陣演舞など、世代を問わず楽しめる内容が目白押し。さらに、夜にはこぶし公園で約1,000発の花火大会が打ち上げられ、軽米の夏を美しく締めくくります。
翌27日(日)には、軽米町の誇る伝統行事「ナニャドヤラ大会」が開催され、11団体が町中を舞台に華麗な盆踊りを披露。七夕飾りに包まれた通りが、活気と郷土愛に満ちた踊りで一体となります。
開催日程:2025年7月26日(土)~7月27日(日)
会場:軽米町中心部(大町・仲町・荒町)ほか
七夕飾り展示(町中心部)
16:00~ フリーマーケット(物産交流館駐車場)
18:00~ 大町商店会イベント(宇漢米館)
- ちびっこ祭り広場
- 座・字漢米&殺陣集団「九戸党」演舞
- お菓子まき大会
18:00~ ビンゴ大会(堀米楽店前)
19:00~ 目指せMLB!ストラックアウト(竹沢ストア駐車場)
20:00~ 花火大会(こぶし公園・約1,000発)
18:00~ カシオペア杯争奪 ナニャドヤラ大会(大町~仲町~荒町)
ナニャドヤラは、青森県南部から岩手県北部にかけての旧南部藩地域に伝わる伝統的な盆踊りで、日本最古の盆踊りとも言われています。
「ナニャドヤラ」という言葉は、「何をどうして、どうしようか」といった意味合いがあるとされますが、語源は不明で、どこかミステリアスな響きを持つのが特徴です。
地域ごとに踊り方やリズム、歌詞が異なり、統一された型がない自由な踊りとして親しまれています。勇壮でユーモラスな踊りは、世代を超えて愛され、特に軽米町では夏祭りの名物イベントとして多くの参加者と観客を魅了しています。
金田一ナニャトヤラ保存会(二戸市)
大野婦人会(洋野町)
円子盆踊り保存会(軽米町)
大野フレンドシップ会(洋野町)
田代盆踊り愛好会(階上町)
山内と翁の里盆踊り保存会(軽米町)
中野ふじの会(洋野町)
二戸市ナニャトヤラ保存会(二戸市)
大川目太鼓(久慈市)
向田婦人会(洋野町)
泥濘踊り友好会(洋野町)
軽米町商工会ホームページ
かるまい夏祭り実行委員会(軽米町商工会内)
住所:岩手県九戸郡軽米町大字軽米
TEL:0195-46-2711
FAX:0195-46-3459