青森県鰺ヶ沢町の各所(白八幡宮、町内各方面、鰺ヶ沢湾内)を舞台に、340年以上の歴史を誇る伝統行事「白八幡宮大祭(しらはちまんぐうたいさい)」が、2025年8月14日(木)から16日(土)までの3日間にわたり開催されます。
この大祭は、江戸時代に大阪と北海道を日本海まわりで結んだ北前船によってもたらされた上方文化の影響を受け、京都の祇園祭の流れを汲む「津軽の京祭り」として知られています。町の人々の手によって連綿と受け継がれ、4年に一度、鰺ヶ沢の町全体が歴史絵巻の舞台へと変貌します。
見どころは、古式ゆかしい装束に身を包んだ200名以上による神輿渡御行列や、各町内の山車による雅やかな合同運行。そして最終日には、御神輿を御座船に乗せて海へ送り出す「海上渡御」が行われ、陸と海の両方を舞台に繰り広げられる壮麗な神事が観る者を魅了します。
御神輿は、貞享2年(1685)に上方で製作され、町衆の寄進により奉納されたもので、現在も大切に受け継がれています。また、行列の参加者が“口覆い”と呼ばれる布で口元を覆うのは、穢れを避けるという古来のしきたりを今に伝えるものです。
沿道では、町民が玄関先に米・灯明・お神酒を供え、正座して御神輿を迎えるという、地域に根づいた信仰と敬意のこもった風景が今なお息づいています。
なお、白八幡宮大祭は、青森県および鰺ヶ沢町の無形民俗文化財に指定されているほか、日本遺産「北前船寄港地・船主集落」の構成文化財としても認定されており、その文化的価値は非常に高く評価されています。
開催地域:青森県
開催場所:鰺ヶ沢町各所(白八幡宮、町内各方面、鰺ヶ沢湾内)
イベント名:白八幡宮大祭(しらはちまんぐうたいさい)
開催日程:2025年8月14日(木)〜8月16日(土)
10:00〜 塩竃神社神楽 奉納(カシ禰宜)【新町町内】
13:00〜 御神輿渡御・山車合同運行【舞戸方面】
08:00〜 各町内 山車自由運行【町内一円】
10:00〜 塩竃神社神楽 奉納【新町町内】
10:00〜 塩竃神社神楽 奉納【新町町内】
10:00〜 御神輿海上渡御【鰺ヶ沢湾内】
13:00〜 御神輿渡御・山車合同運行【大和田方面】
鰺ヶ沢町ホームページ
白八幡宮大祭実行委員会(事務局)
鰺ヶ沢町中央公民館
TEL:0173-72-2859