法量のイチョウ | 国指定天然記念物
国指定 大正15年10月20日
所在地 青森県十和田市大字法量字銀杏木16番2
樹高 25m
幹回り 14.5m
樹齢 推定1,000年
イチョウは中国大陸が原産。日本に渡来した時期は不明だが、僧侶らによって持ち込まれたとの説がある。法量のイチョウは、いつ、誰によってもたらされたのかは不明である。地元の集落に、「この地に昔、善正寺があり、南祖坊がそこで生まれ、その時に植えられた。」という伝説があったという。(十和田村史)
また、枝や幹から通常気根といわれる乳房状の突起が多く垂れており、「乳イチョウ」として母乳の出ない女性たちの信仰を集めていたようである。
このイチョウは、大正15年(1926年)10月に、当時の内務省が全国から5本のイチョウを選び、初めて国の天然記念物に指定した時の1本である。同時に指定を受けたイチョウは、宮城県の「苦竹のイチョウ」、東京都の「善福寺のイチョウ」、富山県の「上日寺のイチョウ」、佐賀県の「有田のイチョウ」である。
平成30年 十和田市教育委員会
※法量のイチョウ前にある看板より
法量のイチョウの詳しい情報はこちらをご覧ください。