盛岡さんさ踊り | 岩手県盛岡市

この記事をシェアする

X
Facebook
Threads
Email
Pinterest
Reddit
盛岡さんさ踊り | 岩手県盛岡市

イベント名

盛岡さんさ踊り | 岩手県盛岡市

イベント概要

盛岡さんさ踊り(もりおか さんさおどり)は、岩手県盛岡市で毎年8月1日~8月4日の期間に開催される、東北を代表する夏祭りの一つです。このお祭りは、「日本一の太鼓パレード」としても知られ、数千人もの踊り手と太鼓奏者が、街中を練り歩きながら華やかに踊りと音楽を披露します。

さんさ踊りの起源は、盛岡に伝わる伝説「三ツ石伝説」にあり、昔、盛岡の地に鬼が現れて人々を苦しめていたとき、三ツ石神社の神様がその鬼を成敗し、二度と悪さをしないよう誓わせました。鬼はその証として大きな岩に手形を残したとされ、それが現在の「三ツ石神社」の御神体「三ツ石」で、村人たちは、鬼を追い払った喜びを踊りで表現し、それが「さんさ踊り」の始まりだと言われています。この伝承は、盛岡市の名前の由来にも関わっており、文化的にも非常に重要な意味を持っています。

盛岡さんさ踊りは、伝統と現代が融合した壮大な市民参加型イベントです。太鼓の振動が胸に響き、心まで踊るような感覚をぜひ一度味わってみてください。

開催日

2025年8月1日(木) ~ 8月4日(月)

開始時間

18:00

終了時間

20:45

会場名

盛岡市中央通り(岩手県庁前)

所在地

〒020-0023 岩手県盛岡市内丸10−1

ホームページ

盛岡さんさ踊り
ホームページ

お問い合わせ先

盛岡さんさ踊り実行委員会
[email protected]