
十和田湖の外輪山から奥入瀬渓流へと下る山の中腹には、「森の神」と呼ばれるブナの巨木があります。この場所は、ほとんど人の出入りがない秘境であり、入り口には「熊に注意!」の看板が印象的に立てられています。
このブナは、幹周6.1メートル、高さ約29メートル、樹齢はおよそ400年と推定され、世界最大級の大きさを誇ります。「全国巨樹・巨木林の会」によって、一本木としては日本一と認定されたこともあります。
この巨木は、アイヌ語で「豊かな森の神様」を意味する【ニドムカムイ】とも呼ばれており、地元では古くから神聖な存在として崇められてきました。三本に分かれた幹には神が宿るという伝承があったため、伐採を免れ、今もなお静かに成長を続けています。Google マップで偶然発見して訪れる方もいますが、そこはまさに自然が息づく神秘的な空間です。