はんらん防いだ四和のダム

十和田かるた 1977

この記事をシェアする

Twitter
Facebook
Email
Pinterest
は-はんらん防いだ四和のダム-十和田かるた1977
は-はんらん防いだ四和のダム-説明-十和田かるた1977

五十音

タイトル

はんらん防いだ四和のダム

説明文

四和ダム十和田市最南部を東流する後藤川は、地域住民の命でもある。昔の人はこの川を「宝の川」と言っていた。しかし、この川は時には氾濫し、大洪水となり、生命、財産をも一瞬にして奪い去ることが度度あった。地域の人達は、これを天災としてあきらめていたが、天災から脱する手段として、昭和25(1950)、ダム建設に着手、10年間の歳月と26,700万の工費をかけ、昭和35(1960)防災ダムが完成した。当時は今のように建設機械が発達しておらず、ほとんどが人力により造られたもので、ダムの高さ22m・長さ121m、 満水の貯水は82万トン、水面積11ha となる。このダムは、全体にいろいろな種類の土が使いわけられているが、こういう型式はゾーンタイプアースダムとよばれている。このダムの完成により水害による災害はなくなり、しかも水田のかんがい用水に利用されるなど、今では「宝のダム」となっている。

所在地

青森県十和田市大字滝沢字上指久保

位置情報

掲載内容は、昭和52年(1977年)当時の内容です。

現在の状況と異なる場合があります。

当時の情景がわかる歴史的資料としてご参考ください。

十和田かるた 1977

昭和52年9月15日発行

推せん団体

十和田市教育委員会

十和田商工会議所

企画・制作

十和田市観光協会

ご寄付・ご協賛のお願い

青森県十和田市から情報発信とわこみゅは、GoogleやYahoo!などの検索サイトで 🔎十和田市🔎 十和田🔎青森県十和田市🔎 で検索すると上位表示される地域メディアです。

2016年からスタートし、WEB・SNSで地域情報の発信を行っています。

地域の情報発信を支援し、青森県全域・青森県十和田市への来訪と経済活動などの活性化を目的としており、記事制作・動画制作・運営は ” 米内山和正 ” が行い、ボランティアで運営されています。

地域発信活動継続のため、ご協力いただける企業や個人の皆様からご支援を目的としたご寄付・ご協賛のご協力を募集しております。慈善寄付としての寄付控除の対象とはなりませんので予めご了承ください。

詳しくはお問い合わせ先からご連絡をお待ちしております。

青森県十和田市から情報発信!とわこみゅ
運営管理:米内山和正
https://kazumasa-yonaiyama.site/